ビーバー隊のへや

初めての方にビーバー隊のご紹介です

ビーバー隊(BVS)は小学校1年生、2年生のカテゴリーです。活動の内容は保護者さん、リーダーと一緒に遊びながら野外活動やボランティア活動に親しみます。秋田第31団においては、本拠地の総社神社で活動する事により、参拝の所作なども自然に身につくようになります。四季折々の移り変わりを総社の杜で実感しながら年間を通して活動する事ができます。荒天時はスカウトハウスや総社神社内で活動を行います。小学校低学年のうちに野外活動に慣れ親しむ良い機会と捉えて、是非参加してみてはいかがでしょうか?
保護者様にアウトドアの活動に対しての知識が少なくても、当団のリーダー達と一緒に活動する事で身についてきます。一緒に楽しく活動していきましょう!

23年7月活動報告

7月2日(日)弥生っこ村探検
大昔のたてものや火おこしのたいけんをしました。うまく火はおこせたかな?

23年5月活動報告

5月21日(日)太鼓でドンドンカンカン
いろんな身の回りのものをたいこにみたててドンドンカンカン。とても楽しい音がそうしゃの森にひびきわたりました。

23年5月活動報告

5月7日(日)はるがきた・どこにきた
総社のまわりをまちたんけんはるをさがして、いろんなものをゲットしてきました。たんけんのあとは押し花をつくったり、おかしをつくったりしました。

22年4月活動報告

4月17日(日)入隊式
ビックビーバーさん達が上進して、新しくビーバーさんが入隊してきました。これからたくさん楽しい活動しましょうね!

11月活動報告

11月7日(日)隊集会 リンゴ狩り
先週に引き続き味覚の秋シリーズ。今回は種沢果樹組合さんでリンゴ狩り。今年は一人2個までの厳選のしばりが功を奏してみんな真剣にりんごを吟味。納得の2個をもぎ取ったのでした。

10月活動報告

10月31日(日)隊集会 その2
6/6に植え付けたサツマイモの収穫を行いました。リーダーは芋が出来ているんだろうか??スカウト達は芋ほり~!!とテンションの相違が有る中芋ほり開始!!ん?あった!!おーすごい!!そこからはスカウト、保護者、リーダー興奮状態で芋ほりをしたのでした。。。

10月活動報告

10月31日(日)隊集会 その1
31団ビーバー隊年に一度のお楽しみ、ハロウィン集会です。川尻町内の家々をまわり、トリックオアトリートを連発~!!今年もたくさんのお菓子をもらってビーバー達は大喜びです。

10月活動報告

10月3日(日)隊集会
スカウトの日の恒例空き缶拾い(清掃活動)は川尻町内の清掃を行いました。あまりゴミなど無いため回収量は多くありませんでしたが、皆で町内の探検を兼ねてまわりました。回収の後は空き缶を使ってポップコーンを作りました。使い終わった後の再利用も兼ねてやってみましたが、うまくできたので隊長は第二回目を計画中の情報アリです!!

8月活動報告

8月1日(日)隊集会
毎年恒例の総社神社DEセミの抜け殻集め。今年はどれくらいの高さにできるかちょうせん。みんな積み上げてましたね。

7月活動報告

7月4日(日)隊集会
6月に植えたサツマイモのお手入れとして雑草取り&みずやり。順調に生育して秋に収穫出来たらうれしいね。
WAROCK作りも新しいやり方を試してみました。

ちょっとインフォメーション

5月12日以降秋田市の新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動自粛になってしまいました。活動自粛ではありましたが、秋の収穫を思いリーダー、団員、RS、内緒のスカウト協力の元、何かの苗を植えました。順調に生育してくれることを祈願しました!!

5月活動報告

5月9日(日)隊集会
ももさだ海岸で流木集め。だったけど、ごみも多かったので急遽環境美化の為、ごみ集め。あっという間にたくさんのゴミを集めて、流木は二の次に・・・。でも海岸を少しは綺麗に出来たかな?これもSDGs

4月活動報告

4月18日(日)入隊式
新しく2名入隊しました。ビーバースカウト1名、ビックビーバー6名です。今年も沢山楽しい活動をしていきます

4月活動報告

4月4日(日)BVS隊集会 年度も変わったので今年一年間の集会で使うシッターポンを作成しました。イースターでもありましたのでイースターエッグも作りました。皆の思い思いのデザインで、とてもカラフルに仕上がりました。

3月活動報告

3月7日(日)団行事に合わせての活動。おうちスカウティングの中のテーマ”凧作り”や”ソング”を行い、餅つきをしたお餅も堪能しました。

1月~2月活動報告

秋田県の新型コロナウィルス感染警戒レベル"3”に伴い、一旦活動を休止いたしました。この期間中は”おうちスカウティング”を各隊で実施する事になりました。再開できるまでは、がまんがまん!!

12月活動報告

12月20日(日)BVS隊集会 今年1年を振り返り、施設見学させていただいた秋田市消防本部、秋田内陸線へお礼を作成しました。

12月活動報告

12月10日(日)BVS隊集会 団行事大絵馬奉納の後クリスマスリースを作りました。材料採取から飾りつけまでALL天然素材のものもありました。世界に一つだけのマイリース。上手に出来ましたね。

11月活動報告

11月15日(日)BVS隊集会 クリスマスリースの材料を探して今日は一つ森公園まで足を運びました。
つる草を集めて、リースの土台作りも行いまいた。
12月はこれを使用して飾りつけを行います。どんなものに仕上がるか、今から楽しみです。

10月活動報告

10月18日(日)BVS隊集会 秋の収穫祭 晴れ時々雨
秋らしい天候の中、きりたんぽ作りと芋煮、焼き芋と秋の収穫祭にふさわしい食の祭典となりました。
じぶんでつくった”みそたんぽ”は美味しかったかな?みんなおなか一杯になるまで食べてくれて満足そうでしたね。まさに食欲の秋を実感しました。

10月活動報告

10月4日(日)BVS隊集会 阿仁のまちたんけん
雨ふりの天気でしたが、秋田ないりくせんにのり、阿仁のまちへ!WAROCKをさがすまちたんけんは楽しかったですね!ないりくせん、阿仁まちのかたがたはとてもやさしく、いいけいけんになりました。

9月活動報告

9月20日(日)BVS隊集会 総社の杜+秋田市消防本部
スカウトの日にちなんで総社の杜の清掃活動。本当はカントリー大作戦だったけれど、境内に空き缶は無かったので割れたガラスや、ごみ拾い。その後秋田市消防本部の見学をしました。たくさんの種類のクルマを見ることが出来てべんきょうになりましたね!

9月活動報告

9月6日(日)BVS隊集会 総社の杜
今年の夏は何もない夏だったので、夏祭り的な遊びをしました。ペットボトル水鉄砲、おさかな釣りなど楽しみました。木陰が気持ちいお天気で良かった!

8月活動報告

8月30日(日)BVS隊集会 総社の杜
夏休みの思い出を皆で書き上げました。

8月活動報告

8月2日(日)BVS隊集会 総社の杜
隊集会と体験会を同時に行いました。総社の杜の中でたくさんのセミの抜け殻を発見しました。

7月活動報告

7月23日(木)BVS隊集会 大森山動物園
最初小雨がぱらついたものの、持ち直した天候。
ビーバーとの対面や動物たちを観察して回りました。

7月活動報告

7月5日(日)BVS隊集会 本拠地、総社の杜にて実施。
時折小雨がぱらついたものの、予定通り実施。
BVSはツイストパン&ピザ作り。上手くできたかな?

6月活動報告

6月21日(日)天気(晴れ)BVS集会、今日は屋外でWAROCK作りをしました。最初は思い悩んでいたビーバー達でしたが、一度始まるともう夢中!みんな思い思いの色使いで作っていました。大事に秋まで保管しましょうね。


ハッピーハロウィン!トリックオアトリート!!町内をまわってたくさんのお菓子をもらっています2021/10/31

隊長のかぼちゃ帽子より大きなフルフェイスかぼちゃ
2021/10/31

秋田市消防本部見学のお礼寄せ書きを作成して消防本部に届けました。庁舎内に掲示されています。

秋にお世話になった秋田内陸縦貫鉄道さんにお礼の寄せ書きを渡しました。

秋の収穫祭の〆は焼き芋
なんであんなに美味しいのかなぁ?

WAROCKをたくさん見つけて、自分たちのWOROCKも隠してきたようですね。

阿仁町探検は楽しかったかな?内陸線や阿仁町のお世話になった方々に感謝ですね!また来てみたいですね。

これから秋田内陸線に乗って鷹ノ巣から阿仁へ向かいます。どんなことが起こるかドキワクですね!WAROCKの里へGO!

消防本部の見学開始です。どんなものがみれるか、きょうみしんしんです。

カントリー大作戦です。じんじゃのけいだいのせいそうかつどうがんばります!

集会の際の仲良しの輪の時に、今まで手をつながないで行っていましたが、前回の集会で作成したソーシャルディスタンスリングを使ってみました。動きが伝わって効果的です。皆さんもお試しください。


皆で思い思いの魚を描いて釣りあげました。サメ、ウツボ、鯛、タコなどなどたくさん釣り上げましたね。

今年は特別な夏休みでしたね。早くキャンプに行けるようになるといいですね。

ビーバーの今年産まれた赤ちゃん見たかったけど、眠かったのかな?顔がほとんど見えなくて残念でしたね

赤カンガルー近いって!おなかの中に赤ちゃん発見!

いやいやワイルドな
銀紙は食べないでね!

ツイストパン完成です!
良くできました。今日は蚊帳付のタープにていただきます。

ツイストパン作りです。自分で生地をこねて、発酵後棒に巻き付けます。

入隊式です。ビーバー隊の約束を言った後、ネッカチーフをつけてもらって、みんなの仲間入りです。

集会は歌から始まります。ここで、スカウト達の元気具合をリーダー達は確認します。

WAROCK工作中です。スカウト達は夢中で作っています。自由な発想で思い思い
様々な考えが浮かび上がっているようです。

WAROCKの製作が完了。
ビーバーたちの気持ちがこもった力作ぞろいです。

リーダーも作ってみました。きっとおなかがすいていたんでしょう!回転するものを食べに行きたくなりました。

夏の活動の1ページ
流しそうめん我々は
竹はベンチャー隊(高校生)のお兄さんたちが準備してくれました。。

秋の活動の1ページ
秋田県の秋の味覚の一つ「きりたんぽ」です。新米を炊き上げて、ご飯をつぶしてつくりました。炭火で焼いたきりたんぽはみそたんぽや鍋にしてみんなで美味しくいただきました。

春の活動の1ページ
ペットボトルロケットを作って飛ばしました。誰が一番飛んだかな?